☆★☆ GoodMoodはこんな時に ☆★☆・充実した人がいっぱいるタイムラインでは、ネガティブな内容は書けない…・...
☆★☆ GoodMoodはこんな時に ☆★☆・充実した人がいっぱいるタイムラインでは、ネガティブな内容は書けない…・ノロケ話を誰かに言いたい気持ちがいっぱい!だけど、言える人がいない…・こんな前向きなことは、ネガティブネタアカウントには投稿できない…・くだらない事思いついたけど、反応が怖くてどこにも書けない…
・落ち込んでる時は「気分が良くない」タイムラインを見て、 自分だけじゃないんだと安心したり、 「気分が良い」タイムラインを見て、少しだけ前向きになったり…・「気分が良い」時は、「気分が良い」タイムラインを見て 更に良い気分になったり…
書きたいこと書いてストレス発散に役立てたり、他の人の投稿を見て、「GoodMood(良い気分)」になりましょう!
☆★☆ GoodMoodの特徴 ☆★☆
●匿名で投稿 GoodMoodは全て匿名で投稿なので、 他の人とつながっているSNSやルールがある掲示板など しがらみがある場所では書けない内容を投稿することが出来ます。
●反応は「共感した」ボタンだけ 他の人からは「共感したよ!」という反応があるだけ。 返信やコメントが無いため、他のユーザーの反応を気にすることはありません。
また、「共感した」という反応は投稿した人が嬉しくなるかも。 積極的に「共感した」ボタンを押していきましょう!
●今の気分で見るタイムラインを決められる (今は良い気分だから、「悪い気分」の投稿は見たくないな) (今は気分が落ち込んでるから、「良い気分」のタイムライン見たくないな...) という場合、気分の度合いごとにタイムラインが分かれているため、 今の気分に合った内容だけを見れます。
●不快な投稿は非表示に こんな投稿は見たくないよ!と思う投稿は「非表示」にしましょう。 非表示にしても、投稿主には知らされません。 自分が見るタイムラインだけその投稿は非表示になるので、 不快な内容は非表示にすることをお薦めします。 何回か同じ投稿主の投稿を非表示にすると、その投稿主の投稿全て永久に非表示になります。 (残念ながらその投稿主とは、合わないということでしょう...)
●見たくない言葉は事前にNG言葉登録 (この言葉は見たくない…) という言葉がありましたら、NG言葉設定をすることが出来ます。 また、「下品な言葉」「侮辱語」は最初からNG言葉設定となっています。 ※設定変更にはユーザー登録が必要です。
●「どんな言葉」でも投稿可能! 初期設定のNG言葉設定を解除すれば「どんな言葉」でも投稿ができます! 他のSNSで言えない「きわどい話」も話せます。 ただし、あまりにも目に余る投稿の場合、運営の判断で削除する可能性があります。 ※設定変更にはユーザー登録が必要です。
●スマホだけじゃなくパソコンからも パソコンからも「GoodMood」を利用することが出来ます。 ユーザー登録していただくと、ユーザーを共有して使うことが出来ます。 (Web版) また、Web版をご利用していただいた方のうち、 ユーザー登録完了している方は、 同じユーザーでアプリを利用していただくことが可能です。